ランキング機能の使い方
Emeryのランキング機能を活用すれば、自分の学習状況を可視化し、モチベーションを維持しながら演習を続けることができます!

ランキングには、以下の3つの機能があります。
- 目標設定
- ランキング
- 模試の成績
まずは、自分の学習ペースを管理できる「目標設定」について解説します。
1. 目標設定とは?
目標設定機能では、デイリーチャレンジとは別に、自分で1日の演習数を設定することが可能です。

「国試に近道はない。毎日の積み重ねが合格へのカギ!」そんな想いから生まれたこの機能。自分との約束、そして、エマちゃん(Emeryマスコットキャラ)との約束として、日々の学習目標を決めましょう!
1-1. 日々の演習数を設定しよう!
- 自分で1日あたりの目標演習数を設定。

- 目標演習数はいつでも変更できる!!無理は禁物!!毎日続けられる問題数を設定しよう!!

1-2. 進捗はグラフで可視化!

- 毎日の演習数は自動でグラフに記録!
- 「これまでどれくらい解いたのか?」が一目でわかる。
- 目標を達成した日、達成できなかった日もすべて記録されるので、自分のペースを把握しながら学習できる!
2. ランキングとは?
ランキング機能には、進捗ランキングと正答率ランキングの2種類があります。それぞれの特徴を理解して、自分のモチベーションアップに活用していきましょう!

2-1. 進捗ランキング
進捗ランキングは、あなたがこなした演習数がランキングに反映されるシステムです。

ここでの評価は成績ではなく努力量です。成績で負けることがあっても、努力量だけは負けないように日々の演習を重ねていきましょう。ランキングは毎週月曜日に更新されるため、自分のペースを維持しつつ、上位を目指す目標にもなります。
2-2. 正答率ランキング
正答率ランキングは、解いた問題の正答率に基づくランキングです。

国家試験は相対評価です。合格を勝ち取るためには、他の受験生と比較することが大切です。「周りと比べて自分はどうなのか?」少なくとも受験生の間は、この問いを持ち続けることが合格への鍵となります。比較を恐れず、自分の課題を明確にしながら、学習を進めていきましょう。
2-3. 進捗・正答率ランキングのグラフ
ランキングの結果は、進捗ランキング・正答率ランキングともにグラフで確認することが可能です。

進捗ランキングのグラフでは、あなたが解いた問題数の推移が視覚的に表示されます。全体の中でどの位置にいるのかを一目で把握できるので、努力の進捗を実感しながら学習できます。
正答率ランキングのグラフでは、他の受験生と比較した自分の正答率の位置を視覚的に確認できます。現在の自分が全体の中でどのレベルにいるのかを一目で把握するための指標として活用できます。
グラフを活用することで、他の受験生の進捗数や正答率を見て刺激を受け、自分も頑張ろうというモチベーションにつなげることができます。
3. 模試の成績とは?
模試の成績では、「週間模試」の結果を確認することができます。

週間模試は、毎週1回実施される模試形式の演習で、本番さながらの環境で学習できる機能です。「知識の確認をしたい!」「現在の自分の実力を知りたい!」そんな時にピッタリの機能です。
3-1. 週間模試の受験の仕方とルールをおさらい
週間模試は「ホーム」の「週間模試」から受験可能です。開催者週単位で毎週火曜日から日曜日の6日間、挑戦可能!

出題範囲は過去問から構成されており、
- 必須:10問
- 理論:15問
- 実践:15問
計40問が出題されます。解答途中の中断は可能ですが、前の問題には戻ることができません。解答中に答えを見ることはできず、すべての問題を解き終えた後に解答と解説が表示される仕組みになっています。
回答目安時間は80分。本番さながらの感覚で時間を測りながら挑戦しましょう!
3-2. 模試の成績を分析しよう!
受験した週間模試の結果は、毎週月曜日に集計され、データとして反映されます。
成績データには、生回数、正答率、平均点、得点分布が表示されるため、自分の相対的な立ち位置を正確に把握することができます。

得点分布を見ることで、他の受験生と比較して自分がどの位置にいるのかを知り、戦略を立てるのに役立てることができます。「どこを重点的に復習すべきか?」を考えながら、今後の学習計画を練りましょう!

ランキングや模試を活用する意義
現状の国家試験は相対評価でおよそ下位30%は必ず不合格になる試験です。一般的には他人と比較することはストレスになるでしょうが、国試合格においては自分がどの位置にいるのかを把握することは必要なことです。ランキングを活用することで、自分がどのレベルにいるのかを把握でき、上位を目指すことでさらなるモチベーションアップにつながります。
単に比較して終わりではなく、今の自分には何が足りないのかを常に考え続ける習慣をつけ、合格へ向けた学習の質を高めていきましょう。周りと比べることを恐れる必要はありません。周りと比較して何が足りないのか、そして周りから抜きん出るには何が必要なのか。それを正面から考え続けた人がが、合格を勝ち取っていきます。
投稿者プロフィール

- エンジニア
- Web,アプリ開発担当責任者
最新の投稿
お知らせ2025年4月29日Emery使い方ガイド
お知らせ2025年4月29日お知らせと設定
お知らせ2025年4月29日ランキング機能の使い方
お知らせ2025年4月29日検索機能の使い方