ホーム画面の使い方
ここでは、アプリの心臓部ともいえるホーム画面の使い方をわかりやすく解説します。
ホーム画面のメニュー
ホーム画面には、学習を効率化するための4つの主要な機能があります。
- デイリーチャレンジ
- 年度別・分野別演習
- 週間模試
- オリジナル問題集

それぞれの機能について詳しく解説していきます。
1.デイリーチャレンジとは?
「デイリーチャレンジ」は、毎日コツコツ学習を継続するための機能です。短時間でもいいので毎日取り組むことで、学習習慣を身につけることができます。

1-1.累計達成日数とランク表示
ホーム画面のデイリーチャレンジには、累計達成日数が表示されます。「今日は何日目かな?」と確認しながら、日々の積み重ねを実感できます。

累計達成日数が確認できる!!
また、頑張った分だけランクが上がる仕組みになっています。

現在のランクと次のランクまでの日数
「次のランクまであと◯日!」と表示されるので、モチベーションもキープしやすい!ランクが上がるごとに称号がもらえるから、どんどん挑戦したくなる仕組みになっています。小さな達成感を積み重ねて、最終的にはグランドマスターを目指しましょう!
1-2.出題設定のカスタマイズ
デフォルトでは、毎日3問の必須問題に挑戦する設定になっています。

デフォルトは必須問題3問!!
問題設定は画面上の「?」ボタンをタップすると、調整可能です。

出題設定のカスタマイズ
- より難易度の高い理論問題、実践問題も追加できる
- 1日あたりの出題数を自由に設定できる
手軽に出題設定はできますが、デイリーチャレンジの目的は習慣づくりなので、最初から理論問題や実践問題を増やしたり、問題数を増やしすぎると挫折しやすくなります。最初はシンプルに「必須問題3問」から始めて、着実に累計日数を増やしていくのがオススメ!
※デイリーチャレンジではもっとも最新の過去問は出題されません。これは最新の過去問はネタバレなしでとっておきたい!!という声を多くいただいたので、あえて外しております。最新の過去問を解きたい方は後述する年度別・分野別演習で演習してみてください!!
1-3. 習慣化のコツ
デイリーチャレンジを続けるコツは、「無理なく継続できる設定にすること」。
- 短時間で終わる設定で気軽に取り組む
- ランクアップを目標に、日々の積み重ねを楽しむ
- 少しずつ難易度や問題数を増やしていく
このシンプルな習慣が、気づいた頃にはグランドマスターへの道を切り拓くはず!
毎日欠かさず国試問題に取り組んでいきましょう!!

マスコットキャラのエマちゃんも応援してくれます!!
2. 年度別・分野別演習とは?
年度別・分野別演習は、自分の学習スタイルに合わせて、過去問を効率よく演習できる機能です。

2-1. 「初めから」と「続きから」
まず最初に、「初めから」または「続きから」を選択できます。

初めからか続きからを選択!!
- 初めからを押すと、問題選択画面へ移動。
- 続きからを選択すると、前回演習したところからスタート!「昨日の続きをやりたい!」という時に便利。
2-2. 演習方法を選ぼう!
問題選択画面では、以下の3つの方法で問題を選択できます。
- 分野別
- 分類別
- 回数別

3つのモードから選択できる!!
自分の目的に合わせて、最適な演習方法を選びましょう!
2-2-1. 分野別演習:科目ごとに徹底対策!
「物理、化学、生物、衛生、薬理、薬剤、病態、法規、実務」の9科目ごとに演習が可能!

さらに、それぞれの科目には小分類があり、重要度ごとにまとめられています。

- 重要度は過去10年分の頻出度で決定!
- 星の数(⭐0〜⭐5)が多いほど頻出問題!
- 国試の範囲は広いので、星の多い問題から優先的に解くのがコツ!
「どこから手をつければいいか迷う…」という時は、まず星の多い問題から攻略していきましょう!
2-2-2. 分類別演習:問題の形式で学習!
「必須」「理論」「実践」の3つの形式ごとに演習が可能!

「今日は理論問題を中心に解きたい!」「必須のみを周回したい」といった場合に便利です。
また、必須の物理を解きたい!という時にもこちらの形式が使えます!

必須ボタンを押すと分野別でさらに分類してあるのでうまく活用してみてください!
2-2-3. 回数別演習:年度ごとに学習!
過去10年分の問題を年度別にまとめてあります。

- 最新の過去問から解きたい!
- 大学の試験範囲が特定の年度に決まっている!
こんな時にピッタリの機能です。「最近の傾向をつかみたい!」という人は最新年度から解くのがおすすめです。
3. 週間模試とは?
「週間模試」は、毎週1回実施される模試形式の演習で、本番さながらの環境で学習できる機能です。「知識の確認をしたい!」「現在の自分の実力を知りたい!」そんな時にピッタリの機能です。

3-1. 週間模試のルール
- 毎週火曜日から日曜日の6日間、挑戦可能!
- 出題範囲は過去問から
- 必須:10問
- 理論:15問
- 実践:15問
- 計40問出題!
- 解答途中の中断はOK!ただし前の問題には戻れません!
- 解答中は途中で答えを確認できません!すべての問題を解き終えた後に解答と解説が表示されます。
- 回答目安時間は80分!時間を測って、本番さながらの感覚で挑戦しよう!
3-2. 模試結果と評価
- すべての問題を解答し終えると、結果が送信されます!
- 毎週月曜日に集計が完了!
- 結果画面では、同じ週に受験した同学年の中での相対的な順位が表示!

模試の結果はランキングから確認!!
「自分が今どのレベルにいるのか?」「他の受験生と比べてどこが弱いのか?」を知ることができるので、モチベーションアップに効果的!

得点分布や正答率、順位を確認しよう!!
3-3. 過去の模試の復習もできる!!
「模試をやったらやりっぱなし…」にならないように、過去の週間模試を復習する機能も用意!


- 復習ができるから、間違えた問題の理解を深められる!
- 同じミスを繰り返さないよう、知識を定着させよう!
4. オリジナル問題集とは?
国試演習で重要なことは、間違えた問題を復習し、知識を定着させることです。しかし、苦手な問題や間違えやすいポイントは人によって異なります。そこで、あなただけの問題集を作成できる「オリジナル問題集」機能を活用しましょう!

4-1. 自分専用の問題集を作ろう!
この機能では、自分が間違えた問題や、苦手な問題を蓄積し、繰り返し演習することが可能です。
Emeryでは、問題を解いた後、Emery内で以下のように回答の記録がされます。


- 正解した問題 → ⚪︎(自動記録)
- 間違えた問題 → ×(自動記録)
- 「正解したけど勘で当たった…」「実は理解できていなかった!」 → △(手動で設定可能)
- 「後で復習したい!」「大学の試験の範囲」etc... → しおりをつけて保存
オリジナル問題集では、あなたがこれまでに解答した最新の×(間違えた問題)、△(自信のない問題)、しおりをつけた問題を蓄積し、それぞれ演習することができます。(詳しくは問題画面の使い方をご覧ください!!)


- 「×」の問題だけを集めて、弱点克服!
- 「△」の問題を解き直して、あやふやな部分をクリアに!
- しおりをつけた問題を復習し、確実に得点源に!
どんどん問題を解いて、自分だけの最強の問題集を作り上げましょう!
4-2. カスタムセット機能 \ NEW!!/
Emeryでは、自分だけの「カスタセット」機能を作ってファイルごとに整理・演習できる新機能が追加されました!最新のアプリのバージョンにアップデートしてご利用ください!!

4-2-1. アクセス方法
カスタムセットにアクセスする方法は3種類あります。
①ホーム画面の「オリジナル問題集」の「カスタムセット」から作成!!

②問題選択画面から新規作成
「年度別分野別演習」→「初めから」→「カスタムセット」を選び、作成!

③問題演習中に直接追加
問題演習中にファイル📁マークをタップすると、その場で問題を任意の問題集に追加可能!
ここから新規作成することもできます!


4-2-2. 問題集(ファイル)の新規作成・編集
①問題集(ファイル)の新規作成




②作成した問題集(ファイル)の編集
作成した問題集はいつでも簡単に編集できます。カスタムセットから「編集する」をタップすることで問題の追加、削除ができます。

また、問題を解いているときに「あ、この問題あの問題集に入れたいな」という時も問題画面のファイルマーク📁から追加が可能です。

4-2-3. 共有機能も搭載!
なんと、自分で作ったオリジナル問題集は友達と共有可能!
やり方は簡単👇
①エクスポート:問題集内の「共有」ボタンをタップして共有コードを生成し、そのコードを友達に送る


②インポート:受け取る友達側は「インポート」から共有コードを入力するだけ!


チームで勉強している人や、苦手分野を一緒に克服したい仲間がいる人にとって超便利です!
まとめ
いかがでしたか?
ホーム画面には、Emeryの目玉機能が詰まっています!「どこから勉強を始めたらいいかわからない…」「復習を効率よくしたい!」そんな悩みを解決するために、デイリーチャレンジ、年度別・分野別演習、週間模試、オリジナル問題集といった多彩な機能が用意されています。
ホーム画面を使いこなせれば、あなたの国試対策の効率も爆上がり!勉強全般に言えることですが最も大事なことはコツコツ継続すること。1日10分でもいいので、まずはアプリを開いて学習をスタートしましょう!
投稿者プロフィール

- エンジニア
- Web,アプリ開発担当責任者
最新の投稿
お知らせ2025年4月29日Emery使い方ガイド
お知らせ2025年4月29日お知らせと設定
お知らせ2025年4月29日ランキング機能の使い方
お知らせ2025年4月29日検索機能の使い方